iPhone 4 のモックアップは5色


9to5mac
iPhone 4 のモックアップが掲載されています。5色選べるのか…。初代 iMac Rev.C も 5色だったけど、自分の好みから言えばやっぱり白か黒だなぁ。

既に何度か登場している USB付電源ソケット U-Soket。10W 取れるので iPad でも安心です。今日も出ているので U-Socket のホームページを確認すると、元々$10 だったのに$10 USB power outlet leaves no plug behind.今は$29.95 $19.95 となっています(笑。しかも出荷は、2010年第2四半期だそうでまだプレオーダー中です(ネタか?)。

さてさて、Google がちょっと本気モードですよ。

なぜAppleが未来であってはならないか: GoogleのGundotraがAndroidのオープン性を熱烈に賞揚 < “坊やだからさ” と突っ込みたくなる。
iTunes対抗サービスを予定するGoogle、Simplify Mediaを買収して同社技術もサービスに統合
動画で確認:Android Froyoが(文字通りに)iPadを周回遅れにしてしまった!

Apple はまた、嫌な相手と戦わなくちゃならないみたいですねぇ。

追記:
YouTube動画プレイヤー、ダウンローダーMacTubes 3.0がリリースされています。

カテゴリー: Gadgets, google, iOSDevice, Release | コメントする

あ! iPhone 電池切れだよ


さあ、車に乗って、その前に iPhone をちょっと… と見てみると電池切れ寸前〜。そんな時も Two-way のこの充電ケーブルがあれば大丈夫、たった $20 です。でも、パソコンも忘れて USB ケーブルを繋げられる物がない時はどうするの?。元記事はこちら。(画像をクリックするとアニメション gif として見ることができます)。

 


プログラマーなら絶対この時計ですよね。16進数って何?なんて軟弱者には身につけられません。上が時間、下が分を 16進数で表示してくれます。写真の時計の時間は 4:14 です。文字盤のチープな感じもプログラマーにぴったり。こちらで $69.99 です。

VirtualBox 3.2.0 がリリースされています。ゲスト OS に Mac OS X サーバーがサポートされました。その他変更点はこちらから。

カテゴリー: Gadgets, Release, Watch(clock) | コメントする

中国での iPhone 問題の本質は?


WALL STREET JOUNRAL によると 中国で正規の iPhone が売れない原因は、高いし、無線でインターネット出来ない。2年縛りの3G契約だし、ブラックマーケットもあるしね。という話がでますけど、実は、パートナーの China Unicom の不満が多く、China Mobile の 95% が China Mobile のほうがより安定していているといっています。

つまり、現状の China Unicom のダメダメさが iPhone の売上に大きく影響しているという訳です。でもでも、日本から見ても中国の製品は純粋に面白し、ちょっと買うには iPhone は高すぎますね。もっと安い電話がいくらでも買えるんですから。

 

携帯など、これから仮想現実はどんどん広がっていきそうですAugmented Reality Needs to be More than Just a Gimmick 携帯を通して、仮想現実からいろいろな情報は取得できるようになるし、どんどん情報機器から情報が入ってくるでしょう。でもこんな自動車に乗ったら事故りそうです。

 

カテゴリー: Internet, iOSDevice | コメントする

LED で通信


engadget で、LED を利用した 2Mbps 通信の記事が紹介されています。Chinese scientists demonstrate 2Mbps internet connection over LED LEDの通信といえば、IrDA通信を思い浮かべますが、Bluetooth や WiFi の普及で影が薄いですね。今回、中国の研究者によって、天井に取り付けられた青色発光ダイオードから 2Mbps の帯域通信をするデモンストレーションをしたそうです。

結構、いいアイデアだと思いますが、パソコン通信速度には遅すぎかなぁ。もう少しいいアイデアがありそうな気がしますが思いつかない。

 


こいつらかわいいでしょ。The Pets of our Future Robot Overlords コンセプトモデルです。夜は優しく足元を照らしてくれる賢いヤツ。ちょっと、テーブルに置いておいてもいいかもね。

カテゴリー: Gadgets, Internet | コメントする

The iPhone killer

昨日は、体調がぐだぐだで更新できませんでしたm_o_m。


これぞ iPhone キラー。プロトタイプだそうです。25mmのレーザー切断鉄鋼ハンマーで叩けば iPhone も一撃で粉砕です。iPhonekiller (prototype) オープンソースだそうですので、自分でカスタマイズしてもOK。多分他の用途にも使えると思います。

 


何か懐かしい。おまんじゅうiMac 型の iPod スピーカードックです。 1個で $41.07。5個以上買うとそれなりの割引がありますよ。Resonance Speaker and iPod/iPhone Docking Station おまんじゅうiMac をまだ持っている方、セットにいかがですか?

おまけ:
こんなバーチャルリアリティは嫌だ!。ゴキブリが嫌いな人は絶対リンクをクリックしないでください。Conquer Your Fear of Creepy Crawlies With Augmented Reality

追記:
Digital Photo Professional 3.8.2 アップデーター がリリースされています。
トリミング/角度補正ツールでトリミング比率をカスタムに設定すると、トリミング比率の入力値が異常となる、およびトリミング領域を他画像にペーストした 際に異常となる場合がありましたが、修正しました。

OS X 用テキストエディタmi バージョン2.1.10b3 がリリースされています。

TotalFinder 0.9.1 がリリースされています。

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice, Release, 未分類 | コメントする

Mac mini サーバーでのカスペルスキー調子が悪い


やばい、やばい。Kaspersky for Mac を Mac mini サーバーに入れているのですが、この前 64bit カーネルに対応して、色々バグフィックスしたので、Mac mini も 64bit カーネルにして運用していたら 10日位で、CPU使用率が 100% に張り付くようになった。

Kaspersky がバリバリに CPU 時間を使っている。何故か設定で Proxy の設定が ON になっていたのでそれを OFF にして、スケジュールスキャンを止めてみる。

やはり ClamXav を使えということか…。もう一度、CPU が 100% に張り付いたら Kaspersky を外してみよう。

 

MENINOS で販売されている iPhone アイコンのコースター 16枚で $59.99 はちょっと高いけど、欲しいかも。隣が Adobe 製品のアイコンコースターなのが、なんとも微妙でいいですね。Adobeが Appleをハグ攻め

カテゴリー: 未分類 | コメントする