君のiPhone の中身は大丈夫?

iPhone 祭り以降、ネタが低調…

iPhone4 の中身を見てみたら、A4プロセッサではなくこんな物がでてきましたとさ。The Other Anatomy of the iPhone 4. とちらかというとコメントの方が面白い。こんなのとか(笑い。

 

何事もここまでやれば凄い。ベットルールを完全にコックピット化してしまいました。The Airplane Cockpit Themed Bedroom. 計器がみんな生きているのが凄いですね。CGじゃないですよね…なんて言ったら失礼だな。
Google Chrome 5.0.375.99 がリリースされています。
Opera 10.60 がリリースされています。
Picasa 3.6.7 がリリースされています。

カテゴリー: iOSDevice, Release, 拾い読み | コメントする

簡単SmartPhone スタンド

まあ、色々アイデアはあるもんですね。Sniper Stand.カードは縦にも横にも挿せるので、縦横どちらでも使えます。これで$9.95 ですからね…。便利かもしれないけどちょっとクールじゃないんだよなぁ。

全く関係ありませんが、久しぶりに元ソニーCEO出井氏のコメントを読んだので、自分のメモ代わりに貼っときます。
どうすれば次のGoogleが日本から生まれるのか?ー超交流会で出井氏が語る大転換時代

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | コメントする

かなーり強引な iPhone4キーボード

作った方は、日本の方のようです。折りたたみ式のキーボード付き iPhone4 でチョット見カッコいいんですが、TE-382 Bluetooth keypad をスコッチテープで止めて PDA のように使っています。iPhone 4 gains a physical keyboard フルキーボードでかなり打ちやすそうですが、Bluetooth ヘッドセットを忘れると、かなり間抜けな感じで電話にでるはめになりますね。そのためのスコッチテープか…。

 

電源タップ、こんなふうになってませんか?。最近おしゃれな電源タップ が色々でてますね。

こんなのとか。私も気がつくとケーブルぐちゃぐちゃ、週末には奮発してチョットおしゃれなコードタップできれいにするかな。

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice | コメントする

2分間で見る Apple の歴史

9TO5Mac30 years of Apple in two minutes.というビデオが掲載されています。Apple の 30 年の歴史が上手くまとめられています(20周年記念Mac はそっとスルーされてましたけど)。Apple II -> Machintosh -> iMac と節目には全てジョブス氏が指揮をとっていることが印象的です(Lisa など失敗もいっぱいありましたけどね)。

 

ステガノグラフィ」という他のデータにメッセージを隠す方法から、90年代に画像データにメッセージを隠す「電子透かし」という技術が開発されました。例えば上の子猫のイメージデータの決まったデータ位置にメッセージを隠すというものです。
IEEE Spectrum
には、Russian Spies Thwarted By Old Technology? – ロシアのスパイたちは古いテクノロジーによって阻まれた?(元記事は New York Times)という記事が掲載されています。

司法省がロシアのスパイ SVR(ロシアのForeign Intelligence Service、KGBの子孫) を捕らえたという記事なのですが、このロシアスパイの通信方法として、サイトに「ステガノグラフィ」を使ったイメージをアップロードして、通信していたため捕まったという、ロシアスパイにしてはローテク過ぎない?と突っ込んでいます。
現在、このような「電子透かし」を解析する方法は確立されていて、今時のハッカーは使わないし、怪しい画像を検出するのは簡単、なにより間抜けなのは、その情報をサイト上に残していたことです。「スパイ大作戦」でさえ、聞いたあと「テープ」は自動的に消滅したのに、このスパイ達、アクセス後、情報の追跡を不可能にするよう情報隠滅をするプロトコルさえ使ってなかったのか?!。ということらしいです。

あなたが、見ているその画像やビデオにも暗号が隠されてるかもね。

TotalFinder 0.9.5 がリリースされています。

カテゴリー: Mac, Release, 拾い読み | コメントする

iPhoneにアフリカンブラックウッドの裏地はいかが?

iPhone4 は全然手に入らないようですが、入手できた方、iPnone3GS をまだ使うという方、200年超のアフリカンブラックウッドパネルで渋く決めるのもいいですね。アップルマークは 18金で、男性女性別デザインです。GResso IPhone $3,000 はちょっと高すぎ?。私は $3,000 あれば、MacBook と iPad 買って, iPhone4 予約しますけど…。

 

時間なんて大体分かればいいのさ。という方のために YANKO DesignRe-clock はいかがでしょう。布で覆われた円盤に今の時間がじんわり表示され、また消えていきます。コンセプトデザインですが、こういうのなかなかいいな。
Carbon Copy Cloner 3.3.3 がリリースされています。色々と修正されています。詳細はこちらをどうぞ
GIMP 2.6.9 がリリースされています。

カテゴリー: iOSDevice, Release, Watch(clock) | コメントする

iCade はエープリルフールネタですってば

以前、engadgetiCade cabinet というのをエイプリールフールネタでやっていましたが、実際に作ちゃった人がいました。iPad arcade cabinet brings April Fools’ joke to life. Mr.Do!がちゃんと iPad で動いてます。懐かしい。

 

 

あまりに便利そうなのでパンの袋に付いているタグはコード用のタグにちょうどいい。明日からこのタグ集めておこうっと。

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice | コメントする