今度は iPhone4 発火問題

色々なところで話題となっていますが、iPhone4 を USB で充電中 USBケーブルが発熱で溶けてしまったそうです。電話機のブレードもかなり熱くなっていたそうですよ。お持ちの方はご注意ください。
まあ、色々問題が出るのは人気がある証拠ですが、往年の Mac Cube G4 の連続トラブルを思い出してしまいます。やっぱりチョット無理しすぎなのかなぁ。

 

本日は、iPad 用シールから気に入ったものを2つほど

An iPad Decal For Apple’s Core Audience

Rainbow Apple Sticker

どうですか?。ちょっといいでしょ。

カテゴリー: iOSDevice | コメントする

iPhone4の後ろはガラスだから

ちょっと懐かしい、GameBoy の iPhone4 裏カバー iBoy です。$9.95 ならチョットいいかも、iPhone4 の後ろのガラスが割れちゃうと悲しいですからね。Game が出来ればなおいいんだけど…。

AppleInsider には、次世代 iPod Touch の情報が掲載されています。Purported next-gen iPod touch parts suggest forward-facing camera. 残念ながら LCD に付いての情報は無いのですが、5メガピクセルのフロントカメラが付いて FaceTime ビデオチャットが出来るようです。
加速度計に加え、正確なコントロールのためにジャイロスコープも搭載されるとのことです。

どうせなら、GPSも付けて、電話機能のない iPhone4 にしてくれればいいのに…。

 

カテゴリー: iOSDevice | コメントする

iPnone4 アンテナ問題に終止符を打ちますよ

もう、iPhone4 のアンテナ感度問題にはうんざり。GIZMODE: There. Fixed.これで解決でしょ。ただしアンテナは持たないこと

 

スターウォーズの一作目がアメリカで公開されたのは、1977年。その頃といえば、丁度 Apple II が販売を開始した頃です。今ではチョイチョイの特殊効果を当時、あれだけの水準で表現できたのは凄いですね。上の画像は、オープニングの文字がスクロールしていく場面を撮影しているところですが、こんな風に撮影していたんですねぇ。
元記事:So That’s How They Filmed the Star Wars Opening Crawl… この撮影風景をみて、第一作のオープニングを見直すとアナログ的凄さが感じられます。

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | コメントする

パリの Apple Store はやっぱり違う


パリにできた新しい AppleStore. 確かに、一番 Apple Store らしくない Apple Store ですね。でもやっぱりセンスいいだよなぁ。パリに行ったら行ってみたい場所がひとつ増えました。ただし、ヨーロッパの Apple 製品は高いです。iPad Wi-Fi 32GB が €599 = 66,000円くらい。去年ウィーン空港で iPhone3GS が 10万円くらいしてました。

 


これは凄い。Wet Circuits waterproof power strip presented by all-time best dubbed videos 完全ウォータープルーフのコンセントです。$35 で感電が防げるなら安いもんですね。動画を見るとお姉さんじゃぶじゃぶ水をかけて最後に、ピンセットまで挿し込んでます。ご覧あれ。

カテゴリー: Gadgets, Mac | コメントする

いくらなんでも…

一歳の子でも iPhone を unlock 出来ました。ってまあ親の行動見てれば出来るんじゃないでしょうか?。でも、家のネコではまず無理。1ボタンインターフェースが、こんな小さい子でも操作できるようにしている訳じゃ無いですからね。アップルのインターフェースは、学習曲線は急激に上がりますが、何も知らないと、何も操作できない可能性も高いです。多分年配の人は、教えてもらえないと iPhone で電話できませんよ。

 

Nike フランスでのデジタルピンボールマシン。ピンボールゲームってビデオケームでは色々ありますが、実機に組み込んだのって不思議と見かけませんね。ちょっとやってみたい。


NNDD 1.25.3 がリリースされています。
Aozora Bookshelf 1.6 がリリースされています。

カテゴリー: Game, iOSDevice, Release | コメントする

Kaspersky Anti-Virus for Mac やっぱりダメだ

Kaspersky Anti-Virus for Mac 8.0.2.460 を Mac mini Server OS X 10.6.3 で動作させるとやっぱり10日間ほどでCPU が100% に張り付いて動かなくなる。仕方ないので、外していましたが本日から 10.6.4 で動作させてみる。これが最後のチャンスだよ。やはり標準の clamAV を使えということか…。まあ、ジャストシステムにも問い合わせてみよう。

 

GIZMODEこれなーんだ? シリースですね。さてなんでしょう?。24×24フィートのアルミニュームパネルなのですが、拡大すると、

何だかよく分かりませんね。ではもう一段拡大すると…


(クリックすると拡大します)平和と環境保全を促進する世界中の13万の組織のテキストベースの情報が書かれています。
chris jordan 氏の photographic arts だそうです。アートの世界は奥が深い。

カテゴリー: Mac, 拾い読み | コメントする