Ubuntu 10.04 を Windows7 のように表示させてみよう

Ubuntu Linux 10.04 で特に問題もないですし、IE が使えるようになる訳でもないのですが、この W7 Theme を使うことで画面や操作を Windows7 のようにすることができます。
普通に Ubuntu のまま使っていればいいじゃん、とも思いましたが、入れてみると結構よく出来ていて、初心者の人は Windows のように使えていいのかなっと。
ちなみに、元の Ubuntu はバージョン 10.04 で、パッケージは全て最新にしてあります。

日本語Rimix版をそのまま入れただけのものを、仮想環境で動かしています。

ターミナルを起動して以下の入力をします。

yyama@ubuntu:~$ cd
yyama@ubuntu:~$ wget http://web.lib.sun.ac.za/ubuntu/files/help/theme/gnome/win7-setup.sh

win7-setup.sh がダウンロードされます。

--2010-08-30 22:34:56--  http://web.lib.sun.ac.za/ubuntu/files/help/theme/gnome/win7-setup.sh
web.lib.sun.ac.za をDNSに問いあわせています... 146.232.129.132
web.lib.sun.ac.za|146.232.129.132|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 8382 (8.2K) [text/x-sh]
`win7-setup.sh' に保存中

100%[======================================>] 8,382       6.67K/s   時間 1.2s  

2010-08-30 22:34:59 (6.67 KB/s) - `win7-setup.sh' へ保存完了 [8382/8382]

保存が終了したら、以下のコマンドを実行してインストールを開始します。

yyama@ubuntu:~$ chmod 0755  $HOME/win7-setup.sh
yyama@ubuntu:~$ ./win7-setup.sh

パスワードを聞いてきますので、自分のパスワードを入力します。

[sudo] password for yyama: xxxxxxx

以下、ターミナルでインストールが始まります。

--2010-08-30 22:38:45--  http://web.lib.sun.ac.za/ubuntu/files/help/theme/gnome/win7.tar.gz
web.lib.sun.ac.za をDNSに問いあわせています... 146.232.129.132
web.lib.sun.ac.za|146.232.129.132|:80 に接続しています... 接続しました。
  :
  :

確認のダイアログなどが表示されますので、「はい」「OK」で進んでください。
途中で、パッケージマネージャーが起動されるので、パッケージを最新に指定ないとここで最新のパッケージがインストールされます。
インストールが終了すると、


と表示されるので、「OK」を押下して、ターミナルから

setup-win7-theme

と入力するとテーマが適用されれていきます。終了したら、ターミナルをとじて再ログインします。


これで、見事 Windows7 スタイルになります。エクスプローラーや Windows メニューも Windows7 と同じです。

ブラウザは、Firefox で IE にはなりませんが、見た目だけでも IE っぽくという方は、myFirefox などの addon を入れればより Windows のようになります。

元に戻す場合は、デスクトップの win7-read-me.html の Backup に書いてあるように

tar -xzvf $HOME/win7-uninstall.tar.gz

として、ログインし直せば OKです。

 

伝票整理やちょっと大きめのお財布に電卓付き整理袋 Coupon Organizer/Calculator. 電卓って必要な時に見つからなかったりするのでちょっといいな。

カテゴリー: Gadgets, Linux, Windows | コメントする

さすが中国はちがうね

さすが、中国著作権なんて関係ねー。中国 Unicom は、iPhone/iPad の販売広告に堂々と jailbreak(脱獄) サービスを載せていますよ。Full Service: China Unicom to Jailbreak iPhones and give free cases at purchase?
サービスとして、SIM カードを micro SIM にするサービス、jailbreak、10以上のアプリケーションのインストールを宣伝しています。すごいな、私も中国へ買いに行こうかな…。

綺麗な箱ですが、これ古い電子基板でできてるんです。Stunningly beautiful boxes are made from old circuit boards.
ニューヨークを拠点とする芸術家 Theo Kamecke さんの作品です。古い基板も色々使い道があるもんだなぁ。

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice | コメントする

超高精度ディスプレイ技術 nanoresonator

apple の iPhone4 で採用された retina display(網膜ディスプレイ)も凄いですが、ミシガン大学で開発されている nanoresonator と呼ばれるディスプレイ技術は、iPhone4 の8倍の解像度で、切手より小さいスペースに HD 1920×1080 の表示が可能なそうです。
この表示は、ナノレベルの薄い金属スリッドで特定の光の波長を得るもので、現在の LEDs より効率的でカラーフィルターが不要とのこと。
このレベルでは、人間の目が画像の粗さを認識出来ないのではないのかなぁ。私なんか iPhone4 レベルで細かすぎて良く見えないんですけど…。
元記事:New display tech will make the Apple Retina Display look low-rez

 

これなんでしょう?。この Constrained Ball を使うとラインが綺麗に引けます。こんな感じです。アンダーラインが真っ直ぐでないと気になる方ぜひどうぞ。

カテゴリー: Gadgets, tech | コメントする

Mercedes-Benz with iBusiness

車の中を Mac 製品でオフィスにしてしまう iBusiness でも、実装している車が半端じゃありません。多分一生乗ることがない Mercedes-Benz S-600 です。車の値段にしたら、こんな電子装備ホントオマケでしょうね。
元記事:Custom Mercedes is an Apple fanboy’s pleasure palace on wheels.

 

これなら、私でもできますね。白い車だとキュートな感じ。CarLashes

カテゴリー: Gadgets, Mac, 拾い読み | コメントする

あなたの脳味噌疲れてませんか?

携帯電話やパソコンの普及で、それらのテクノロジーが私たちの脳を疲れさせていると New York Times に記事が掲載されています。Digital Devices Deprive Brain of Needed Downtime. みなさんもいつもメールを気にしていたり、少しの時間があればゲームをしたりしてませんか?。ゲーム会社は、少しの時間でもゲームをしてもらおうとしています。例えばテトリスのプレー時間は平均2.2分程だそうです。
ゲームは楽しいですが、それは全く脳のリラックスになっていなく、むしろストレスを貯めることになっているとのこと。常にメールを気にして、ツイッターに投稿して、ブログを書いて SNS チェックして … 。ジムでトレーニングをしている時でさえテレビを見たり、脳を休める時間がどんどん奪われていませんか?。
心当たりのあるあなた、パソコンも携帯も無視してのんびりする必要があるかもしれません。

 

これは、Matrix Key System. 何が便利かというと、ドアに付ける鍵に対してスペアーキーが何本も付いています。でも、この鍵は普通のスペアキーではなく、そべて違う鍵になっています。そして今使っている鍵を無くしてしまったら、新しい鍵を挿し込んでください。これで前に使っていた鍵は使えなくなります。無くなった鍵が見つからなくてもドアの鍵穴を交換する必要が無いというアイディア商品です。元記事:Matrix Key System Lets You Lose As Many Keys As You Want
多分、鍵をなくした場合、スペアーキーは部屋の中にあるので、鍵屋さんは呼ばないといけないと思いますけどね。

カテゴリー: Gadgets, 拾い読み | コメントする

進化か退化か?

iPad のケースにもなる KeyCase iPad(Bluetooth 2.0 Silicone キーボード付き) £59.95 を使えば、Netbook パソコンのように使えます。元記事:Uncovered Bluetooth Keyboard Case Will Turn iPads into Netbooks.

こんな感じで、普通のパソコンのように iPad を使えます。もちろん、折りたためば通常の iPad と同じように使うこともできます。これは進化?それとも退化してるの?。
でも、iPad は公称10時間バッテリーが持ちますから、Netbook より良いのではないでしょうか。でも残念ながら Key Case iPad 現在品切れ中です。

 

ベルギーで、ダウンロード 30 Mbps プラン契約をしたこの人、34日間で 2.68TB のデータをダウンロードしたそうです。
元記事:Belgian Bandwidth Glutton Downloads 2.7TB in a Month.
2.68TB ってどの位のデータなの?というと、一日 79GB、一時間で 3.2GB、 一分間で 54MB になるそうです。DVD 換算で 571枚分のデータって一体何をダウンロードしてたんでしょうねぇ。

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | コメントする