iWatch は?

覚えてますでしょうか?。以前紹介した、iWatch が今回のアップルイベントでは紹介されませんでした。ということで New iPod nano で作ちゃった人がいます。iPod nano watch!. まあ表題通り iPod nano Watch なんですけどね。

 

また、Star Trek ネタですが、懐かしいテレビドラマ第一作 Star Trek エンタープライズで使用していたカーク船長が座っていた椅子のレプリカです。Own A Copy of Kirk’s Command Chair. $2,000(ホリデーシーズン価格) だそうです。めちゃくちゃ邪魔そうですが、ファンにはたまらないんでしょうねぇ。

カテゴリー: Apple, Gadgets | コメントする

iTunes Ping どうなの?

iTunes の Ping ユーザーが 2日間で 100万人を越えたそうです。topright Apple Announces One Million Ping Users in First Two Days. Ping は iTunes10 で追加されたソーシャル機能で好みの音楽を見つけるためのもだそうです(私もまだ使っていません)。Pingでは誰かと友達になったりフォローしたり、あるいは会話をすることが出来ます。そしてiTunesを使っている知っている人/知らない人がどんな曲を好んで聴いていて、どんな評価をしていて、そしてどういう楽曲を購入しているのかなどという情報を入手することができるそうです。
しかし、ソーシャル機能としてはまだまだのようですね。元記事:iTunes Pingが(少なくとも今のところ)全く期待はずれな件。Ping は、iTunes の中で閉じており Twitterや Facebook とは全く連携していないとのこと。1億6000万もの iTunes ユーザーがいても確かに わざわざ iTunes を立ち上げて Ping を使おうとは思わないかも(少なくとも私はね)。何か、「Apple が車を作ったら Apple の作った道路しか走れない」という 2ch のスレッドを思い出しました…。

 

つい見てしまうなぁ。Star Trek のワープシーン。ワープに入るまでの飛行時間がご都合主義のような気もしますが…

Google Chrome 6.0.472.53 がリリースされています。

カテゴリー: Apple, Release, 拾い読み | コメントする

iOS Linux を抜く

インターネット調査会社 Net Applications によると、インターネットアクセスにおいて、iOS が Windows、Mac OSX に続き、Linux を抜いて3位になったそうです。iPhone/iPad 順調に伸びているようですね。Android が思いのほか苦戦中です。まあ、Android タブレットはこれからリリースラッシュですからね。頑張れ!。
元記事:iOS Passes Linux to Become Third-Most Popular Internet Browsing Platform.

 

難攻不落と言われた PS3 のプロテクトが遂に破られ、自作プログラムが実行できる USB Boot ドングルが発売されましたが、AVRマイコンキット向けオープンソースソフトウェアとしてプログラムが公開されました。PS3で自作プログラムを実行させるツール、公開。このツール AVR の AT90USBKEY評価ボードで動作することから秋月電子など軒並み売り切れ状態です(笑。元々 AT90USB1287 を使用したポインティングデバイス・温度センサ・データストレージの評価キットで、電子工作が趣味の人向けでそんなに在庫ないですよねぇ。しばらく AT90USBKEY は手に入りそうにありません。

 

 

カテゴリー: Game, iOSDevice, Linux | コメントする

公式 Twitter for iPad リリース

アップルイベントは、まあ想定通りの発表でしたね。iPod nano はちょっと魅力的だけど、iPod Touch のカメラ仕様が、iPhone4 と違っていたのにはガッカリ…。こういう部分で差別化しないでほしいなぁ。iPod Touch は私的にはパスです。

Twitter から iPad 用 公式 Twitter アプリがリリースされました。Twitter for iPad Offers a Fresh New Interface. いっぱいタイムラインを出したい人にはちょっと向きませんが、さすが公式アプリ。なかなか細かい部分までちゃんと作りこまれています。もちろん無料ですしね。こちらからどうぞ。

 

アメリカの人ってまだまだピンボール好きなんですね。World Pinball Championships 賞金1万ドルだそうですよ。日本では、最近ゲームセンターにピンボールマシンなんてないからなぁ。

カテゴリー: Apple, Game, Internet | コメントする

本日はアップルイベント

日本時間2日のAM2:00 からのアップルイベントで盛り上げってますね。
さて、何が発表されるか楽しみです。ということで各サイト盛り上がっているので本サイトは全く関係ない話題を2つほど。

これは懐かしい。1976年 ロスアラモス国立研究所に納入されたシーモア・クレイ率いるクレイ・リサーチ社が設計したスーパーコンピュータ Cray-1 のファーストモデル Cray-1A のエミュレータです。小さくてかわいいですが、本物の Cray-1 は重量 5.5トン、動作クロック 80MHz 最大 8MB RAM の 64bit コンピューターでした。理論上の性能は 160MIPS(80MHz×2命令)。消費電力はなんと 115kW (冷却システム含まず)、本体価格 $790万です。

いま、数万円で買えるノートブックの CPU Intel Atom N270 1.6Ghz ですら 3862 MIPS です(笑。
この方、PICAXE 18X マイクロコントローラー と 98 Byte RAM そして、外側は木材で 1/10 スケールの Cray-1A を作ったそうです。
元記事:Homebrew Cray-1A emulates the iconic supercomputer, to no useful purpose.
良くできてるなぁ。私もなんか作りたくなってきた…。

 

白熱電球の 97.4% は排熱です。Use the 97.4% of Your Incandescent Light Bulb’s Waste Energy to Heat Your Tea. 効率は悪いですが、100W電球を使用して 90℃ くらいまでのお湯が沸くそうです。
上記、Cray-1 の記事でもわかるように、エコのためにはあまり古い技術は使わない方が良いようですね。

TotalFinder 0.9.9 がリリースされています。アルファ版の使用期限は残り25日です。

カテゴリー: Gadgets, 拾い読み | コメントする

続々登場 7-inch タブレット

ViewSonic ViewPad 7 など、来月(今月?)以降、続々と Android 2.2 の 7-inch タブレットがリリースされますね。iPad で本読んでるとやっぱり少し大きくて重いんですよ。7-inch くらいで丁度いいような気がしてきました。 ViewPad7 は 800×480 の ARM 600MHz ですが、本読んだりちょっとゲームするにはこの位がいいかも。
Micro SD も挿せますし、3G SIM もフルサイズだし、ちゃんと加速度計、GPS も付いて $543 ちょっと高いけど魅力だなぁ。と言って買ってしまうと iPad 7-inch が発売されたりして…。でも Android 端末もひとつ欲しいんですよね。

 

この白板、磁石もピンもいらず、紙がペタペタ貼れるそうです。元記事:Magic noticeboard holds up notes, no tacks required.静電気で紙を吸い付けているようですが、どの様に静電気を発生させ紙をくっつけているかかは秘密だそうです。残念!。

ニコニコ動画DL&再生ソフトNNDD V1.27.2 がリリースされています。

 

カテゴリー: Android, Gadgets, Release | コメントする