やっぱり Mac だよね

iPhone 4 の話題一色ですが、Mac mini もひっそりと新型がリリースされました。だいぶ薄くなっていますが、CPU は残念ながら Core 2 Duo ですね。サーバー版も無くなりませんでした。一安心。¥68,800〜になっています。裏面を見ると mini-DVI ポートが無くなって HDMI になっています。ちゃんと HDMI-DVIアダプタ が付いてます。Mini DisplayPort – DVI 変換アダプタの方がいいのにちょっと残念。SD カードスロットが付いていますが、SSD の代用として使えるレベルなのかちょっと気になるところです。


なんと、背面の排気口が無くなってます。温度対策大丈夫なのか?。


そして、みんなを悩ませていた内部へのアクセスが簡単になっています!。底面パネルは取り外し可能でメモリ交換は簡単そうです。ちょっと羨ましいのが、電源アダプタ内蔵…ホントに熱設計大丈夫なのだろうか?。アイドル時 10W未満の省電力と書いてありますが、85W電源で、仕様にもこそっと 最大消費電力(連続使用時): 85W と書いてありますね。

 


みなさん、iPhone 4 買いますか?。Tested では、What’s So Special about iPhone 4’s Aluminosilicate Glass と iPhone 4 のアルミノけい酸ガラスについて、本当に丈夫なのか?とちょっと気になる記事が掲載されています。この記事でも紹介されていますが、Dell Streak をペンでガシガシ突付いていますが、スクリーン性能を上げるため Gorilla Glass を使っているそうでほとんど傷が付いていません。

Apple は、「プラスティック」より20倍曲がらず、30倍強いアルミノけい酸ガラスを 新iPhone に使用していると言っていますが、みなさんもWebでよく見ているように、iFix(gadget 修理屋さん) は、先行入手した iPhone4 の部品でモックを作成して、3.5フィートから落としたところ3回目でこの通り、割れちゃたよ。と主張していますiPhone 4 Glass – Will it break?

ホアルミノけい酸ガラスを使用しても、落とすのはご法度らしいです。(2回落として壊れないので十分丈夫だとは思いますけどね)。真偽のほどは、iPhone4 を手に入れて最初に「今週のクラッシュ」になる人待のようです。

カテゴリー: iOSDevice, Mac | コメントする

やはり iPhone の解像度が問題になってる


パソコンで見てる方、上の画像をクリックしてみてください。iPhone のピクセル数は iPhone3GS より iPad に近いです。iPad の解像度 132ppi に対してなんと 326ppi です!。iPhone 4 apps will fill iPad screen, get VGA output でも表題にあるように Make Coffee の開発者は、今の iPhone に解像度は合わせると言っています。WWDCではジョブス氏は、この解像度にあわせてよりクオリティーの高いデザインにするように言ったそうですが、記事にもあるように、iPad と iPhone の間に iPhone 4 が割り込んだ形になり、iPhone 4 のアプリ開発が微妙な感じになっています。昔から Apple は過去のしがらみをきっぱり切りますねぇ。

 

Jack Zylkin さんが手動のタイプライタで USBキーボードを DIY しました。USB typewriter goes ‘clackity clackity clack DING’ . 自分で全て部品などのを入手すれば $75 程度だそうです。USB キーボードのスイッチング回路をタイプライタのキーに取り付ければそのまま iPad のキーボードになりますね。手動でキャリッジリターンするあたりが上手い作りです。しかし、手動のタイプライタを見ると、テレタイプを思い出す…古っ。

 

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice | コメントする

これじゃ見えないよ


ガーン!。iPhone 4  の画面なんですが、多分この解像度だと、虫眼鏡が必要なお年頃。デバッグ用に 1台購入したいのですが、マジで字が読めない気がする。


どうしようかな iPhone 4…。元記事はこちら:Hi-res photograph of the iPhone 4 goes beyond normal eyesight.

 


Arduino で時計を作って見たそうです。Steampunk Arduino Watch tells time, plays Breakout, thrills the world 時間表示はもちろん。温度を測ったり、ゲームが出来たりするんです。$250 程で作れたそうですが、腕時計というだけで、 Arduino の基本機能を使った物ばかりでひねりがないなぁ。だから Arduino は xxx といわれちゃうんですよ。

 

カテゴリー: google, iOSDevice | コメントする

歩く iPhone と iPad たち


これは可愛い。iPhone と iPad が並んで歩いてます。ちゃんと横になっているところから立ち上がりますよ。最近ついコントロール系を見てしまうんですが、起動のトリガならイヤホーン経由のコントロールが一番単純でいいのかなと思った今日この頃…。元記事はこちら The incredible walking iPad = cool.


東芝リサーチヨーロッパの Mark Stevenson 博士によると、Entangled LEDs というデバイスで電流を使用し、「量子もつれ」と呼ばれる状態の光を作成することに成功したと伝えています。The Entangled Light Emitting Diode Wasn’t Created by Dr. Frankenstein. 今まではレーザーを使用したものでは、規模が大きくなりすぎてとても実用的な装置にはならなかったそうですが、この LED を組み合わせることで、実用的な装置が出来る「可能性」があるとの事です。東芝はこの「量子のもつれ」を利用した高速通信や量子コンピュータ などを商業ベースに乗せたいと期待していますがどうなることやら…。

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | 1件のコメント

こんな iPad アクセサリは嫌だ


IEEE Spectrum では The Five Missing iPad Accessories と題して、iPad 用アクセサリ5品を漫画で紹介しています。それぞれ iHold(手で持たなくてもいい)、iCuffs(カフスボタン型ホールド)、iChute(落としても軟着陸)、iWipe(ワイパー付)、iShade(日傘)と結構いい線いってますね。特に iCuffs はいいかも。電車の中で思わず落としそうになりますからね。iPad 2 では是非ともストラップを付ける穴を開けていて欲しい…。絶対落とすって!

 


またしてもゴージャスシリーズ、でも $250 じゃそうでもないですね。

The Teknines Nine Millimeter Earphones are only for the hardcore. 18金でできた9ミリ銃弾型イヤホーンです。販売元は、teknines なんですが、8月に 500個限定発売らしく ”Please enter contact information to receive notification of MUNITIO launch and register to win one set of SIFR 500 18k limited edition MUNITIO : nine millimeter earphones. と名前と E-Mail アドレスを入れないとサイトに入れないよ。Google先生に聞いても、この商品はヒットするけど、Teknines も MUNITIO も オリジナルモデル(があるんですよね)の SIFR-500 も出てこない。大丈夫なのでしょうか?。

追記:
Adobe Flash Player 10.1 がリリースされています。
Safari Extension てんこ盛り、 Safari Extensions Gallery は今夏スタート予定なので、各自バラバラに配布しています。お勧めページなど参考にしてください(手抜き…)

カテゴリー: Gadgets, iOSDevice, Release | コメントする

iPad の E-Mail アドレスがハッキングされたとさ

最近更新が遅くてすみません。
わーい。大統領の側近もみんな iPad 使ってるよ〜。All the President’s men use iPads といっている時に各サイトでハッキング騒動が取り上げられています。アップル最悪のセキュリティブリーチ。iPad所有者11万4000人分のデータ流出 まあ間抜けなのは AT&T なんですけどね。

 

べつにアメリカの事なんてどうでもいいあなた、この iWeight いいでしょ?

今までって iPhone しかなかったじゃないですか。ですから体重を iPhone で測るアプリがあっても乗るのが大変で困ってました。

やっと、人が普通に乗れる iPad が発売されたので、近々 App Store に登場ですよ〜。

注意:この記事を見てiPhone/ iPad に乗り、結果どの様な状態になろうとも当サイトは一切責任を負いません。あしからず

追記:
Google Chrome 5.0.375.70 がリリースされやっとベータの文字が消えました。

カテゴリー: iOSDevice, Release, 拾い読み | コメントする