Wi-Fi のみで 3G 無しの Galaxy Tab は $100安

今日は全然 Apple ネタじゃないや。

う〜ん。どうやら Galaxy Tab の 3G 無しモデルがあるみたいですね。WiFi-only Galaxy Tab stops by the FCC for tea.今週 Best Buy のチラシに乗った Wi-Fi モデルは、802.11 とブルートゥースのテストだけで FCC をクリアしたそうです。米国では、2年縛りの 3G モデルで $200割引で、 $599-$200 =$399。一方、Wi-Fi モデルは $499  だそうですが、日本でも Wi-Fi モデル売るのでしょうか。$499 なら物欲Max なんですけど。

 

こういうネタはまずいのかなぁ。まあいいや。
2ch の話題から… 中国国内の反日デモで叫ばれる「日本鬼子(リーベングイズ)」という日本人/国への罵倒に対して、 斜めに受けて「日本鬼子 (ひのもとおにこ) という萌えキャラ作って中国人を萌え豚にしようぜ」と中国へ返す草の根プロジェクトができた。とのことです。
blog:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

いいなぁ。ナイス返しです。こういう発想はおっさんには出てきません。
中国人曰く

  • こう来るとは全く思いもしなかった。あの国はやはりよく分からん……
  • こんな手を打ってくるとは。あの国はまずオタクから何とかした方がいいんじゃないか?
  • こっちは罵声を送っていたはずなのに返ってきたのは萌えキャラ……なんかもう、 無力感に苛まされる……

だそうですよ。

EOS DIGITAL 系のソフトウェアアップデータが公開されています。

カテゴリー: Android, 拾い読み | コメントする

もう iPhone4 ホワイトはでないのか?

お父さん、もう iPhone4 のホワイトモデルはでないのですか?。先日、アップル iPhone 4 ホワイト再々延期、2011年春へ。という報道がありましたが、米国のアップルストアからホワイトモデルが無くなっています。
記事元:Apple kills the white iPhone?.
ちなみに、日本のアップルストアからはまだ消滅していません。

 

DVICE には、The 5 biggest tech myths about Japan.と題して「日本に関する5大科学技術の神話」が紹介されています。

  1. 奇妙な自動販売機がいたる所にある
    世界中で最も密度が高く(550万台)、270億ドルを売りあげている日本の自動販売機では、ブログなどを読むと女性の下着など怪しいものも販売されていると思っているでしょうが、そのような物は一般の通りにはなく、普通歩いているだけでは見つかりません。
  2. 日本はロボットの国である
    日本ほどロボットを愛している国はなく、2008年に、日本の政府は、国の公式の「アニメ大使」として60年代-時代のアニメのロボット「ドラえもん」を任命しました。出迎えるのは高さ59フィートのガンダム、そしてロボット番組が延々と流れ、ロボットは一般的なもののように思うでしょうが、まだまだ科学公園か特別な博物館展示に行かなければ見ることはできません。
  3. インターネットブラウジングの速さ、そしてどこいてもアクセス可能である
    普通の日本人のウェブユーザはPCより携帯電話を通してインターネットにアクセスする傾向があります。そして 100Mbps といっても 100Mbps スピードがでる訳ではありません。また、フリーのアクセスポイントを見つけるのはホワイト iPhone を見つけるくらい難しいです。
  4. 秋葉原は珍しいデバイスの「科学技術のメッカ」である
    コンピュータなどの電子部品の品揃えについては天国ですが、その他の電気製品については、米国の平均した大都市電器店並です。特にびっくりするような装置は置いていません。そして、アニメキャラクタとメイド喫茶、ゲームオタクなど色々なサービスや商品で溢れています。
  5. 日本の女子学生は科学技術に学識が深い
    Wired magazine の “Japanese Schoolgirl Watch”(調べてみると、米ワイヤードマガジンが「女子学生」らが日本のアニメ、コミック、ゲーム、ファッションなどあらゆるポップカルチャーの分野に影響力を持っていることを紹介している記事のことのようですね。外国人が見た「女子高生」像をまとめた書籍)。日本人文化になじみのない、平均的なアメリカ人読者は、攻殻機動隊の神秘的な女性のパワーとリンクさせて考えましたが、真実ははるかに世俗的です。
    この風変わりな特徴とキュートな感じのポップカルチャーは、女性が考えたものではなく、青年男性向けにアニメやマンガから男性によってほとんどが作成されたものです。

まあ、適当な意訳ですが、アメリカ人の考えてる日本の科学文化はこんな感じみたいです。
やはり、欧米人にとっては、今でも不思議な国「日本」なんですかねぇ〜。

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | コメントする

本日はキーボードネタで

iPad に使う Bluetooth keyboard Flashpoint iBoard. Apple 純正の keyboard 用シリコンカバーですが、Apple オリジナル Wireless Bluetooth Keyboard 付きで $65 ですからお買い得です。iPad でキーボードを使っても結局、アプリケーショションは iPad をタッチして起動するのかぁ。とため息を付いている方、キーボードからアプリケーションが起動できるようなのでとてもいいかも…。

でも本日の一番ニュースは、各サイトで掲載している、New MakBook Air 交換 SSD ですかね。

FhotoFast から発売予定の New MakBook Air 用 SSD. 価格は未定ながら、これで 11インチ MacBook Air を 256GB SSD にすることができます。しかも余ったメモリを USB メモリとして使用できる ケース付き。これはいいなぁ。大抵取ったメモリは使い道がないですからね。
元記事:PhotoFast から新MacBook Air 交換用SSD、USB 3.0アダプタ付属

 

ハローウィンネコ、第二弾。いやー飼い猫も結構大変です。
YouTube:Linus in a witch costume for Halloween.

カテゴリー: iOSDevice, Mac, 拾い読み | コメントする

あれーインターフェース変えちゃうの?

iPad iOS4.2 では、画面向きの固定スイッチがミュートスイッチに変更されるそうです。iPad OS 4.2 ‘Orientation Lock’ to ‘Mute Switch’ Change Permanent.
ユーザー設定でどちらの機能にするか選択できるかジョブス氏に問い合わせたところ Nope だそうです。
画面向きの固定スイッチって、寝転がったまま iPad で本を読むとき、急に向きが変わらなくて便利なんだけどなぁ。やっぱりジョブス氏は椅子にちゃんと座って読書するのねー。

 

これだけハイタッチを続けるネコも珍しいんですけど…。兄弟でよっぽど仲がいいのかなぁ。大抵途中で猫パンチ合戦になっちゃいますよ。
YouTube:Cute Cats playing Wing Chun Sticky Hands!

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | コメントする

スマートな iPad の使いかた

Bluetooth キーボード(6,800円)とちょっとおしゃれなスタンドがあれば、iPad もパソコンに早変わり。ライトユーザーならこれで十分かもね。でも、iPad のアクティベーションには PC(iTunes) が必要というのがちょっと矛盾だなぁ。
私はどちらかというと ↓ の方がいいですけど…
元記事:Mac setups.

 

 

このねずみ取り、惜しいというよりこのタイミング、完全にウケ狙いで撮ってるでしょ。
YouTube:Epic Mouse Trap Fail.

カテゴリー: iOSDevice, 拾い読み | コメントする

Flash でも H.264 でも WebM でもいいです

このブログは wordpress で書いているわけですが、探した限りアクセスしたデバイスによって flv と H.264 を自動判別するプラグインは見つかりませんでした。ということは、YouTube のようにスマートに動画が切り替えられません。
Flash Video Player with HTML5 は、H.264 を指定しても、未対応ブラウザで見られるのですがその場合、全データを読み込まないと再生が始まらない場合があるため残念ながら却下です。
試行錯誤の結果、flv を切り捨てる事に決定。IE8 でアクセスしてきた人には元記事へ行ってもらうことにして、H.264 と Ogg 形式のファイルをサポートすることにしました(まあ、IE9 では H.264サポートなので)。
プラグインは、Degradable HTML5 audio and video を使用しました。結局全ての環境で H.264 か flv のどちらかが再生出来ればいいだけなんですが、wordpress のプラグインでは、YouTube のようにスマートにはいかないみたい…。スマートにできる方法知ってる人いたら教えてください。

で、 Ogg ファイル作ろうと思ったら ffmpeg で上手く出来ない…。ライブラリが足りない?。まあここは悩まず、ffmpeg2theora を使って無事 Ogg ファイルも作成できました。H.264 と Ogg 形式をサポートすれば、iDevice と 主要ブラウザは全てサポート(IEは Ver.9 まで待って)、将来的にも問題ないかな(ないですよね!?)。

 

これ、カセットテープのテープが引き出されているんですが、角度を変えて見ると “素晴らしい!”。
YouTubo:Incredible Stereo Illusion!.

カテゴリー: Art, tech, wordpress | コメントする