こんなにお札を数えてみたい

またまた、Yanko Design からクールなガジェットが掲載されています。私、実はお札数えるの下手なんですよ。上手く扇型に開いて勘定することができません。そこでこの counting ring. 赤外線スキャン方式でお札を勘定してくれます。これがあればパラパラっと簡単にお金が数えられますよ。そんなに数えるほどお金があればですけれども…。
記事元:Yanko Design – Let Me Count Your Money, Honey!

カテゴリー: Gadgets | コメントする

TOKYO DESIGNERS WEEK 2010

TOKYO DESIGNERS WEEK 2010 が 10/29〜11/3 まで行われていましたが(全然知らんかった)。25周年を記念して、”iProject25″ と題して 25台の iPad を 5×5 に配置し、一つの画面として表示/操作ができる展示を行ったそうです。
記事元:Tokyo Tek – The Screen made of 25 iPads – iProject25.
YouTube:The Screen made of 25 iPads !.

この 25台の iPad ただ表示しているだけでなく、表示画像を指でスライドしても、ちゃんと無線で同期していて、音と動作が崩れないようになっているそうです。素晴らしい!。
YouTube:iProject25 Hands on.

カテゴリー: Art, iOSDevice | コメントする

Google Docs の編集が iDevice でも可能に

Google ドキュメントが、モバイルでも編集できるようになりました。もちろん iDevice でもOK!、と色々なところで書かれていますが、現在は英語のみ対応。日本語 Google Docs モバイルはまだ対応していません。残念!。
しかし、iPad くらいないらいいですけど、携帯で修正とかあまりにチマチマしていて、下の動画を見る限り、出来ることならやらないで済ましたいと切に思いました。
YouTube:Mobile Editing in Google Docs.

カテゴリー: google, tech | コメントする

aTV Flash の 新 AppleTV 版登場予定

AppleTV 8,800円になって、AirPlay にも対応したけど、所詮 iTunes 用の STB だし、インターネットといっても、YouTube と Flickrにある写真やMobileMeのギャラリーがみられるだけ…、PS3 や アクトビラ があれば、いらないじゃん。と購買欲が著しく低下していましたが、 FireCore によると、新 AppleTV 用の aTV Flash(Black) が数週間の間に最初のベータ版を出すようです。

初代 aTV Flash の機能を見ると、safari ベースのフルブラウザを使えるようになりますし、NAS 対応、USBストレージ接続可能、DVDフォーマットや標準でサポートしない動画ファイルの再生対応、ftp などで動画ファイルの送信 etc. テレビ録画をしなければ、HDDレコーダー以上の機能です。

購買欲著しく上昇しました。通常の動画ファイル再生と safari フルブラウザが + iPhone/iPad AppleRemote との組み合わせで使えれば、それだけでも凄い便利。まだまだ 解決しなければならない問題は沢山あるようですが、期待が膨らみます。
下の動画は、aTV Flash をインストールして使っているところです。何気なく Google 使ってますが、通常の AppleTV でネットサーフィンはできません。これからが楽しみです。
iDeviceを使用している方は↓のリンクからどうぞ

Couch Surfer Pro for ATV 2G from Fire Core, LLC on Vimeo.

カテゴリー: Apple, iOSDevice, Mac, tech | 4件のコメント

CGマスターはすごいね

やはり、本職の CG(コンピューターグラフィック)クリエイターは凄いですね。このコマーシャル用サンプルムービーは、全て CG で作成されていて、あの The Third & The Seventh を作成した Alex Roman さんと Juan さん 2人でコンセプトから完成まで 2.5ヶ月だそうです。頭の中を覗いてみたい。
iDeviceを使用している方は↓のリンクからどうぞ

Silestone — ‘Above Everything Else’ from Alex Roman on Vimeo.

カテゴリー: Short_movie | コメントする

この気持ち分かります

大事な仕事をしている時に限って、突然動かなくなるコンピューター。これこそマーフィーの法則 (ジョセフ・マーフィーの成功法則ではないですよ)。これは、アンチ Windows の方が作成した動画ですが、パソコン使っていれば、この気持は十分わかるはず…。爆発しなくても、再起動したら初期化処理が始まってしまうのは笑い話ではありません。この御仁あまりに頭に来て、3年前に Windows から Mac へ変えたそうですが、また同じように怒り狂ってなければいいんですけど…。
元記事:Anti-Microsoft Attack Ends in Flames.
YouTube:BANNED Microsoft Commercial WINDOWS GUY.


Snow Leopard Server 10.6.5 update の 不具合修正ファイル 10.6.5 update v1.1 がリリースされています。ソフトウェアアップデートからアップデートしておきましょう。

Google のフリー写真管理ソフト Picasa 3.8.6.349 がリリースされています。
修正点は以下の通りです。
Added Face Movie to create face-aligned movies for named contacts.
Added Batch Upload (via Tools > Batch Upload) to allow you to take bulk actions on your photos: upload, change options, and remove online photos.
Added Picnik online photo-editing to the Basic Fixes tab.
Added Color Management to support color profiles.
Added the Properties panel to view EXIF data and improve support for XMP metadata.
Added support for uploading photo order to Picasa Web for manually re-ordered photos.
Added an option to upload people album thumbnails to Google Contacts.
Many bug fixes

カテゴリー: Release, Short_movie, Windows | コメントする