Archive for the ‘tech’ Category

PostgreSQL でリモート接続

日曜日, 2月 26th, 2012

最近、MySQL ばかり使っているので、PostgresSQL をサクっとインストールしてみようと思ったら思いの外、時間がかかったので設定のメモ。

今回は Fedora 君に入れたので

  yum install postgres*

 で、出てきた PostgresSQL のパッケージをインストール。

これで、postgres のユーザー/グループが自動的にできるんですけど、パスワードを設定し直さないと、ログインできません。root でパスワードを変更して、postgres ユーザーでログインできるようにします。とりあえず、その後 postgres ユーザーで作業すると簡単なので…。必要な作業が終わったら、postgres ユーザーはログインできなくしてしまって方が安全です。

MySQL のようにそれでとりあえずデーターベースにログインできると思ったら初期化をしないとダメなんですね。

postgres ユーザーに su で変更した後、

  initdb --nolocale --encoding=UTF8

 とデータベースを初期化して、

  pg_ctl start &

 とすれば、 PostgreSQL が起動します。自動で起動させるには、サービスで自動立ち上げできるように設定しておきましょう。

次に、ユーザーを作成します。testuser を作成するには、シェルから

  createuser -d -U postgres -P testuser

と入力します。-a オプションをつけるとスーパーユーザーになってしまうので注意。できる権限を聞いてくるので、必要な権限に yes と応えて、testuser を作成します。

psql でログインして

 SELECT * FROM pg_user;

 として、ユーザーが作成されていれば OK。

ところで、ここまで来て、パスワードを全く聞いてこないことが気になる…。そこで、/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf を見てみると、METHOD が “trust” になっている。postgreSQL ってデフォルトでは、localhost のみ接続で、パスワード不要になっているのね。パスワードを聞いてこないのは気持ち悪いので、

local all all                         md5
host  all all        127.0.0.1/32     md5
host  all all        162.168.100.0/24 md5   # 追加

 と、passwoed を md5 にするようにすると共に、宅内ローカルからリモートで接続できるようにネットワークを追加。

パスワードは、postgreSQL にログインして、

  ¥password testuser

 として、パスワードを設定します。その後に、postgres で、postgreSQL にログインして、

  ¥c postgres testuser

と入力し、

  postgres=>CREATE DATABESE testdb;

これで testdb というデータベース空間が作成されます。一応これで、普通にログインできるはず。

  psql -h localhost -U testuser testdb

ならログインできるんですが、

  psql -h 192.168.100.100 -U testuser testdb

とすると、接続が拒否されます。リモートマシンだけでなくサーバーマシンでもログインできません…???。ファイアーウォールでポート 5432 も開いています。

google 先生に聞いてみると、/var/lib/pgsql/data/postgresql.conf の

  #listen_addresses = 'localhost'
          |
          V
  listen_addresses = '*'

 と変更しないといけないらしい。そのように変更して無事、リモートから接続できました。思い込みで作業するとつまずくなぁ。反省、反省。

FDDミュージック スターウォーズ編

土曜日, 10月 1st, 2011

記事元: Old floppy disk drives still good for playing Star Wars tunes.

「フロッピーディスクって何ですか?」という世代もチラホラと…。そのレガシーデバイス 5.25インチフロッピーディスクドライブを使用して演奏するのは「スターウォーズ – 帝国のマーチ」です。

音は磁気ヘッドの移動で出しています。今度は 8インチドライブとのコラボがしたいとか。

YouYube: Floppy music DUO – Imperial march.

iOS5 正式に絵文字に対応

土曜日, 6月 11th, 2011

記事元: New in iOS 5: Emoji.

今まで、iPhone における絵文字は、日本の特別対応でしたが、iOS5 で OS に統合されます。国際キーボードから Emoji を追加することによって “globe” アイコンで入力を絵文字に簡単に切り替えられるようになります。

ということは、メモ帳などでも対応するのかな?。しかし、あくまで iOS 仕様ですので、iOSDevice 間では問題ありませんが、やはり iPhone 以外では、変換マッピングが必要ですし、表示出来ない絵文字はやはり文字化けします。

日本の文化、絵文字もグローバル化できるかな?。

とりあえず、Blogger へお引越し

火曜日, 3月 15th, 2011

もう、一年以上ブログ書いているので、まあどこかに何か書き込める場所があった方がいいかな。ということで、昔使っていた google blogger を臨時に使うことにしました。データは持論!?移していないので、過去記事は一切読めません。あしからずです。

クラウド最高!。

また、ここで書いた記事は、これまた自宅サーバーへは戻しませんうそ戻しました。それほどの情報でもないしね。

google blogger は、独自ドメインでアクセス出来るんですね。せっかく設定したので設定を覚書。

blogger 側は、「ダッシュボード」->「設定」->「公開」から「カスタムドメインから公開」にしてドメインを入れます。
(以下クリックで拡大)

お名前.com は URL転送 機能が有るので love-mac.net を www.love-mac.net にリダイレクトを付けておきます。
blogger 側はこれでおしまい。

お名前.com では、レンタル DNS レコード設定で、オリジナルの Aレコードを無効にして、CNAME に

www.love-mac.net CNAME ghs.google.com. を追加します。
あとは、URL転送Plus で love-mac.net を www.love-mac.net へ「リダイレクト」転送すれば OK。
サーチエンジンの各エントリをクリックしてもリンク切れになっちゃうのが少し悲しいけどまあしょうがない。

計画停電は、まだ混乱していますが、資料も大部見やすく整理されてきましたし、東京電力のサイトも混雑が緩和されてきたようです。ミラー情報ではなく極力本家サイトで確認した方がよろしいかと思います。

それでは皆さま、疲れると思わぬトラブルに合うものです。頑張り過ぎないで乗り切っていきましょう。

iPhone の FavIcon 設定してますか?

金曜日, 2月 11th, 2011

記事元: Set “apple-touch-icon.png” to Customize a Websites iPhone Bookmark FavIcon.

通常のパソコンで、ブックマーク(お気に入り)を追加すると、サイトに関連するアイコンが先頭に のように付きます。これが FavIcon です。

iOSデバイスでも、safari でブックマークを「ホーム画面に追加」することで、そのベージを直接開くアイコンがホーム画面に作成されます。
FavIcon が無いと、内蔵のブックマークアイコンが使用されますが、自分のサイトなどで、iOSデバイス用アイコンを作成すると、ホーム画面にその FavIcon が表示されるようになります。

作成法

  1. 120×120 ピクセルの png ファイル形式で FavIcon を作成します。
  2. 作成したファイル名称を apple-touch-icon.png とします。
  3. apple-touch-icon.png ファイルをウェブサーバーのルートディレクトリ(フォルダ)におきます。

これで、モバイル safari でブックマークを「ホーム画面に追加」すると、apple-touch-icon.png ファイルのイメージがホーム画面に表示されます。

と書いているこのサイト、FavIcon 置いてないんですよね。近々設置します。(汗;

Zipper のバッグは危ない

金曜日, 2月 4th, 2011

布製のバッグとかは、ナイフで切られちゃうことがありますが、ジッパー式のバックならこのおじさんがやってるようにボールペン一本で痕跡を残さず、開けることができるんだそうです。
やはり、貴重品は手荷物が基本ですね。

YouTube: Break into and reseal a locked suitcase demonstration.