記事元: Mon.
「月曜日が楽しみ」という某 Microsoft のコマーシャルがありましたが、大抵の社会人はこう思ってますよね。この感じに言葉はいりません。
今週もやっと半ば、週末に向けて頑張りましょう。
記事元: Mon.
「月曜日が楽しみ」という某 Microsoft のコマーシャルがありましたが、大抵の社会人はこう思ってますよね。この感じに言葉はいりません。
今週もやっと半ば、週末に向けて頑張りましょう。
記事元: Soon To Be The Thinnest Crib In The World? Keret House By Centrala.
Centrala Jakub Szczęsny氏による Keret House。まさに隙間家具的お家。幅は 122 センチから 72センチ。総面積 14.5 平方メートルだそうです。
たとえ寝るだけの家だとしても、両方の壁がこれだけ迫っているとちょっとキツイな。
はしごで登り降りもキツイけど、出入口も上げられちゃうのは、防犯上いいですね。しかし、このフィギュアの人、見てるだけでキツそう…。
記事元: LiquidKeyboard prototype could revolutionize iPad typing with fully adaptive layout (Video).
iPad は、仮想キーボードは大きくていいのですが、タッチタイピングはうまくいきません。だって、ホームポジションに指を置くと、キーが反応して入力しちゃいますからね。つまり iPad には「押しこむ」という動作がありません。
そこでこの LiquidKeyboard プロトライプ。指を置くことでホームポジションを決定し、そこから指を動かしてタッチタイピングするという考え方です。
ホームポジションは置いた指に追随するので、手の大小の違いも吸収できますね。これはいいかも…。
ホームポジションのキーが押し込めないので、慣れるのにちょっと時間が(おじさんは特に)必要だと思いますが、慣れれば結構早くタイピングできるかも。どう思います?。
YouTube: LiquidKeyboard demo.
記事元: $300 toothpaste squeezer helps you get your money’s worth.
イタリア製 Cedes Milano の歯磨き粉絞り器。お値段 $295。クロムメッキ製こういうの弱いんですよね。ちょっと、いや結構欲しい。
さすが、イタリア。職人芸ですねぇ〜。こちらPARK&BONDで発売中。
記事元: YANKO DESIGN – Braille iPad.
Jayson D’Alessandro氏デサインの Omnifer は点字用の ipad ケースです。これ、点字の入力を補佐するケースと思ったらそうではなく、特定の光に反応するガスを使い、iPad に表示されている光点から点字のおうとつを作り出すそうです。(クリックで拡大)
結構、高度な制御が必要そうですが、専用の Reader アプリとか作れば、 iPad で点字で読書出来るかも知れませんね。
この Omnifer、 2011 IDEA Award エントリ作品だそうです。
記事元: GADGET LAB – Nerd Romance: Leica Lens Ring Ring.
マニアにはあまらないでしょうねぇ。彼女からの結婚祝いが、大好きなライカ 50mm Noctilux-M–0.95 バレルの リングと同じ自体で刻印された指輪なんて。プレゼントされちゃったら舞い上がっちゃうでしょうね。
あくまで、ライカマニアのひと限定ですけど…。